大学受験で無事に合格することができたけど入学前にやっておいた方がいいことってあるのかな?
大学生活を一歩リードした状態でスタートしたい!
そんな思いを持っている人は少なくないと思います。
こんにちは、現役大学生ブロガーのボビング橘と言います。
僕自身も、大学に合格してからの春休みに何をしたらいいかわからず、今思い返すともったいない時間の使い方をしていたなぁと後悔しています。
そこで、今回は僕自身がやっていなくて後悔したことも含めて、大学受験合格後にやっておいた方がいいことについて紹介していきます。
目次
大学入学前にやっておいた方がいいこと
①:サークルや部活について調べておく
まずやっておけばよかったなぁと思ったことが、サークルや部活について調べておくことです。
サークルや部活は、大学生活の中心となってくるものなのでどのサークルに入るかはある程度考えておいた方がいいかと思います。
入学式の時やその前から、新歓(新入生歓迎会)が始まりますが、大学にはサークルや部活がありすぎて全部回っている暇はありません。
その上、新歓の期間が終わってから入りたいサークルや部活があっても基本的に入れない可能性が高いです。
後悔が残らないようにある程度考えておきましょうね。
②:Twitterやinstagramのアカウントを作っておく
twitterやinstagramのアカウントを持っている人は多いかと思いますが、個人的に大学アカウントを作っておいた方がいいのかなぁと思います。
特に、理系の学生の場合はtwitterが活発に動くことが予想できるので大学アカウントを作ることは必須ですよ。
③:キャッシュレスに慣れておく
最近ではpaypayなどのQRコード決済も流行っていますが、時間があるうちにクレジットカードを作っておいた方が便利ですよ。
大学生になると、クレジットカードを使う機会がかなり増えてきます。
- ネットショッピングをする時
- 月額固定サービスを利用する時
- 旅行の飛行機やホテルを予約する時
もはや、大学生活はクレジットカードなしでは成り立たないといっても過言ではないかと思います。
初めてのクレジットカードなら、楽天カードをおすすめします。
- 年会費無料
- 還元率が高水準の1%
- アプリを利用すれば使用料金がすぐわかる
などのメリットがあります。
僕自身も、楽天カードをメインカードとして利用していますし、僕の周りの友人もほとんど持っているクレジットカードなので間違い無いと思いますよ。
④:Amazon Prime Studentに加入する
4つ目にやっておくべきだったのは、Amazon Prime Studentに加入しておくべきだったということです。
Amazon Prime Studentって何者?メリットは?
と思う人も多いかと思いますが、Amazon Prime Studentのメリットは下にまとめておきました。
- お急ぎ便・時間指定が無料に
- 映画・アニメが見放題!
- 本・漫画・雑誌(一部)が読み放題
- 本を購入すると10%ポイント還元がある
- 100万曲以上が無料で聴き放題
これだけ盛りだくさんなサービスにも関わらず、なんと年間1900円で利用することができます。
さらに、無料お試し期間も6ヶ月間もあるため、6ヶ月以内に解約すればお金が一切かからないのも安心ですよね。
個人的には、映画の見放題だけでもすでに元は取れていると思っていますし、Amazon Prime Studentを利用していなかったらどんな大学生活を送っているのか想像できないくらい愛用しています。
無料お試し期間内に解約すればお金はかからないので今のうちに登録しておいた方がいいですよ。
⑤:t-newsに登録しておく
こちらは、全員におすすめというわけではなく、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県の4年制大学に進学する方限定ですが、無料会員登録をするだけでAmazonギフト券が500円分もらうことができます。
なにそれ、怪しく無い?
と思った方は、こちらの記事をよんでみてください。

謝礼の対象登録の条件がいくつかございます。下記に該当しないご登録は除外対象となりますので、ご注意ください。
・発行したURLよりt-newsに会員登録していること
・紹介された方が東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県の4年制大学に在籍されていること
・紹介された会員が、謝礼集計時にメールマガジン『t-news』を受信していること
・紹介された会員が、ログインした状態でマイページ以外のt-news内ページにアクセスされた形跡があること
・不正の登録をしてないこと(※)(※)不正登録とは?
1.個人情報の登録について虚偽の情報で登録
2.他人の個人情報を代行にて登録
3.他人に成り済まして存在しない情報の登録
4.使用しないメールアドレスを発行し(発行を促し)登録
5.同一端末を利用した登録
※下のボタンからでないと500円ゲットできないので気を付けてください。
大学入学前にやらなくてもよかったこと
①:大学の勉強の予習(主に専門科目)
僕自身がやって後悔したことが、大学の勉強の予習です。
大学の講義で置いてけぼりになりたく無いから予習しておこう!
と思っていましたが、実際に参考書を買って勉強しても一切頭に入ってこなかった記憶があります。
大学の勉強は大学に入ってからでも十分遅く無いので春休みはもっと別のことをした方がいいですよ。
最後に:大学生活はかなり濃い4年間になるから準備が大切ですよ!
今回は、大学受験で合格して入学前にやっておくべきことについて紹介しました。
せっかく受験勉強も終えてゆっくりできる時期なので、自分が進学する大学のサークルや部活について調べたり、Amazon Prime Studentに登録して映画を見たり、twitterの大学アカウントを作ったりしてゆったり過ごすことをおすすめします。
どんな映画が面白いかわかんないよ!
と思った人は、大学入学後100本以上の映画を見た僕が厳選する面白かった映画を紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

以上:【入学前にやるべきこと】大学受験合格後にやっておいた方がいいことを現役大学生が徹底解説でした。
- お急ぎ便・時間指定が無料に
- 映画・アニメが見放題!
- 本・漫画・雑誌(一部)が読み放題
- 本を購入すると10%ポイント還元がある
- 100万曲以上が無料で聴き放題
こんな盛りだくさんなサービスを、年間たったの1900円で利用し放題のAmazon Prime Studentを利用してみませんか?
無料お試し期間内(6ヶ月以内)に解約すればお金はかからないので今のうちに登録しておいた方がいいですよ。