大学生活も少し落ち着いてきたところですがみなさん趣味ってありますか?
[voice icon=”https://takaulife.com/wp-content/uploads/2017/12/IMG_1766.jpg” name=”ボビング橘” type=”l”]大学生活はサークルや勉強、バイトで忙しいから趣味なんてしている時間はないぞ![/chat]という大学生が多いですが、趣味を持っていると
- 初対面の人と話すときのネタになる
- サークルでも話題になり人気者になれる
- 暇なときにすることが見つかる
といったメリットがあります。
ですが、いきなり趣味を見つけろと言われてもほとんどの人が
[voice icon=”https://takaulife.com/wp-content/uploads/2017/12/IMG_1766.jpg” name=”TaKaU” type=”l”]じゃあ何すればいいの??[/chat]ってなると思います。
そこで今回はノンサーで時間が有り余っている僕が趣味を紹介して行こうと思います。
10 ランニング
- お手軽度 ★★★
- お金がかからない ★★★★
- ウケの良さ ★★
- 将来役立つか ★★
まず第10位はランニングです。
大学生にもなると運動をする機会もグッと減ってしまいます。
そこで、運動と持久力強化のためにランニングがオススメです。
僕自身は毎朝6時に起きてランニングをし、
シャワーを浴びて勉強してから大学に行く習慣がついています。
この習慣がついていると
- 早起きになれる
- 健康的な生活が送れる
といったメリットがあります。
ですが、友達とかと話すときの話題性がかなり少ないので今回は10位にしました。
9 FX・株
- お手軽度 ★
- お金がかからない ★★
- ウケの良さ ★★★★
- 将来役立つか ★★★★
第9位はFX・株です。
株やFXと聞くと難しそうな印象があると思いますが
きちんと勉強して投資金も少なめで運用していれば危険性はかなり少ないです。
手軽でなくお金もある程度かかりますが、大学生のうちから投資をしていると
[voice icon=”https://takaulife.com/wp-content/uploads/2017/12/IMG_1766.jpg” name=”TaKaU” type=”l”]すげぇ、いくらくらい儲かってんの??今度教えてよ![/chat]
などと会話がかなり弾みます。
お金も稼げる(かもしれない)し話題性もありますが、当然リスクも伴うということで9位にしました。
8 料理
- お手軽度 ★★★
- お金がかからない ★★
- ウケの良さ ★★★
- 将来役立つか ★★★★
第8位は料理です。
特に一人暮らしの人は料理を趣味にした方が圧倒的に節約になります。
ですが、料理を趣味と言えるのはどれくらいのレベルなのか
というところがすごく曖昧で難しいところです。
ですが、料理のできる男子は女子からモテますし、料理のできる女子も当然モテます。
なので料理を趣味にするのは
- 自炊して節約したい人
- モテたい人
にオススメです。
7 ボルダリング
- お手軽度 ★★★
- お金がかからない ★★
- ウケの良さ ★★★★★
- 将来役立つか ★★★★
第7位はボルダリングです。
最近ボルダリングブームもあり、社会人の間でボルダリングは流行っています。
ですが、大学生でボルダリングが趣味という人はなかなかいません。
そこで、ボルダリングを趣味にしていますというと
[voice icon=”https://takaulife.com/wp-content/uploads/2017/12/IMG_1766.jpg” name=”TaKaU” type=”l”]お、楽しそう!今度一緒に行こうよ!![/chat]
などと会話が広がります。
そのためボルダリングを趣味にする人は
- 体が細めの人
- 近くにボルダリングジムがある人
- 社会人になっても続けていきたい人
にオススメです。
6 カメラ・旅行
- お手軽度 ★★
- お金がかからない ★★
- ウケの良さ ★★★★★
- 将来役立つか ★★★★★
第6位はカメラと旅行です。
大学生といえば、社会人よりも時間がかなりあり
しかもバイトをすればお金もある程度は稼ぐことができます。
そこで、カメラを持って旅行に行き、各地の絶景を撮るというのはどうでしょうか。
ただ旅行に行くのではなく、その場所でしか見れない景色を写真に収めるのはすごく最高です。
しかもカメラは何歳になっても続けることができる趣味なので
生涯の楽しみになるかもしれません。
ですが、一眼レフや旅行代がかなりかかるという点がデメリットです。
そのため、カメラと旅行を趣味にする人は
- ある程度バイトをしている
- 景色を見ることが好き
- 旅行が好き
な人にはかなり向いています。
また、日本国内だけでなく海外旅行に出かけることもかなりオススメです。
5 読書
- お手軽度 ★★★★★
- お金がかからない ★★★★
- ウケの良さ ★
- 将来役立つか ★★★★★
第5位は読書です。
大学生は時間もあるので読書をしましょう。
ジャンルは自分の好きなジャンルを読んで行くのが一番いいですが
やはり
- ビジネス書
- 自己啓発本
- 趣味の本
などがオススメです。
都内の大学生ですと通学にかなりの時間を使っている人が多いと思います。
そこで、通学中に読書をすれば一石二鳥です。
読書はかなり手軽に始めることができますが、周りからの反応は正直薄いです。
そのため、読書を趣味にする人は
- 本が好きな人
- 知的な人になりたい人
- 通学時間を有効に使いたい人
にオススメです。
4 プログラミング
- お手軽度 ★★★
- お金がかからない ★★★★
- ウケの良さ ★★★★★
- 将来役立つか ★★★★★
第4位はプログラミングです。
プログラミングは将来にも役に立ちますが、学ぶのに時間がかかります。
また、言語の習得と同じ感覚なので当然若いうちに勉強しておいた方がいいです。
そこでオススメなのが趣味としてプログラミングを学生時代からしておくと一石二鳥です。
プログラミングを学ぶことで、将来の生活・働き方に大きな可能性が生まれます。
プログラミングを趣味とするのは
- 理系の人
- 将来は会社に縛られたくない人
にオススメです。
逆に、プログラミングは初学者が独学で勉強するのはかなり挫折が多いので
ちょっと独学して無理だと思ったらプログラミングスクールに通うという選択肢もあります。
webスキルを身につけることができるテックスクールwebcampでは無料で体験も行なっているので
もし興味があったら申し込んで見てください。
[btn class=”big lightning”]WebCampを調べる[/btn]
独学での勉強方法はこちらの記事を参考にして見てください。
参考:【大学生必見】未経験からフリーランスエンジニアになるための具体的な方法とは
3 ボウリング
- お手軽度 ★★★★
- お金がかからない ★★★★
- ウケの良さ ★★★★★
- 将来役立つか ★★★
第3位はボウリングです。
大学生の遊びとしてカラオケ・ダーツ・ボウリングは三大遊びではないでしょうか。
カラオケやダーツも練習次第で上手くなると思いますが
ボウリングが一番練習時間に対する上達度が大きいです。
やっぱりボウリングが上手い人はかっこいいしモテますよね?
ボウリングは投げ放題ですと一回1500円程度で10G以上できるので
かなりオススメです。
- ストレスが溜まっている人
- 特技が欲しい人
- 手軽に運動したい人
- 一人で黙々と努力するのが好きな人
にはかなり向いています。
1 映画
- お手軽度 ★★★★★
- お金がかからない ★★★★★
- ウケの良さ ★★★★★
- 将来役立つか ★★★
僕が一番オススメするのは映画です。
映画は自宅で見てもよし、映画館で見てもよし。
場所も選びませんし、年齢も選びません。
映画に感銘を受けて行き方を見直すといったこともよくあります。
特に、アマゾンプライム会員ですと年間4000円で映画が見放題です。
僕自身もプライム会員になってから映画を見始めるようになり
現在では毎週2本以上映画を見るようになってしまっています。
辛いことがあった時や、何もやることがないとき。
いつでも自分の気持ちにあった映画が必ずあります。
映画をオススメする人は
- 大学生全員
です。
みなさんぜひ映画を見ましょう!
まとめ
今回は、大学生にオススメする趣味について紹介しました。
僕自身もはまっているのがいくつかあり、趣味を見つけてから大学生活がさらに充実したものになりました。
みなさんもぜひ趣味を見つけて充実した生活を過ごしてください。
以上:【趣味のない人】大学生にオススメの趣味TOP10を紹介するよでした。
趣味を楽しむためにも楽にお金を稼ぎたいですよね?
家庭教師についてはこちらの記事を
参考:大学生がスポーツの家庭教師のバイトをするべき4つの理由とは
参考:【東工大生必見】家庭教師バイトで高時給を得るならt-newsに決まりだ!
また、バイトを探すなら大学生はt-newsがオススメです。
こちらのリンクから会員登録(無料)するとamazonギフト券500円分もらえるのでぜひ登録して見てください!
(こちらのボタンから登録しないと500円もらえないので気をつけてください。)
[btn class=”big lightning”]t-newsに登録する[/btn]