大学受験

【体験談】難系と名門の森と標準問題精講はどれが一番いいの?

難系と名門の森ってどっちがいいんだろう

標準問題精講ってあんまり評判聞かないけど実際どんな感じなんだろう

そんな悩みを抱えている受験生の方は少なくないかと思います。

こんにちは、ボビング橘です。

今回は、受験物理の仕上げの問題集とされる

  • 難問題の系統とその解き方
  • 名門の森
  • 標準問題精講

の3冊を徹底比較していこうと思います。

まず最初に、ボビング橘自身のプロフィールを紹介しようかと思います。

  • 地方公立高校出身
  • 塾が近くになかったため塾に通わずに受験勉強することに
  • 現役時東工大実践模試で冊子掲載
  • 現役で東工大に合格

そのため、他のサイトの記事よりはある程度信用できるかと思います。笑

僕自身難系と名門の森は割とがっつり使用し、標問は友達から頼まれて何問か解いたことがあります。

そのため、受験生としてこの3冊を使用したことがあるというレアキャラだと思います笑

ですが、このレベルの問題集ですと一冊に絞った方が確実に効果があります。

というよりも時間が足りません

そこで、今回は結局どの問題集がいいかということを紹介し

無駄な時間をなくして欲しいと思っています。

〜独学が不安な受験生へ〜
独学で塾なしで大学受験大丈夫かなぁ…

って受験生は多いと思います(僕自身もそうでした)

そんな受験生にはZ会の大学受験コースをオススメしています。

僕自身も、Z会にかなりお世話になったので地方から大学受験をする方は選択肢の一つにして見てください。

資料請求は無料ですし、今なら無料の問題集ももらえるのでぜひ資料請求して見てください。

\\クリック//

Z会公式HPを見てみる

難系・名門・標問の概要

それでは、これから3冊について簡単に紹介していこうと思います。

難問題の系統とその解き方について

この問題集はかなり古くから愛されている受験物理の最高峰の難易度を誇る問題集です。

全部ページ白黒の問題集であり、最近のカラーの参考書に慣れている人にはあまりお勧めできません。

ですが、掲載されている問題はとても難しく、かつとても思考力を鍛えられる問題集です。

難系については詳しく解説しているのでこちらをご覧ください。

参考:【東大・京大受験生必見】物理で難系をおすすめしない5つの理由

名門の森について

次は、名門の森について紹介していきます。

名門の森は河合塾出版から販売されており、物理のエッセンスの著者として知られる浜島先生が執筆しています。

そのため、物理のエッセンスを入門書として利用している人は解き方が一貫しているので

扱いやすいと思います。

問題のレベルも最高峰であり、どれも思考力が鍛えられます。

標準問題精講について

この参考書は、代ゼミの中川雅夫先生と為近和彦先生により執筆されています。

代ゼミ系の参考書や、学研の合格へ導く解法の発想とルールを入門書として解いてきた人にはお勧めです。

また、この3冊の参考書のなかで唯一答えが取り外せる点もありがたいです。

結局どれがいいのか

ここから

  • 問題の質と量
  • 使いやすさ
  • 価格

の3点で比較していこうと思います。

問題の質と量

問題の質と量に関しては、下の表にまとめてみたので参考にしてみてくださいね。

問題集 問題の質 問題の量
難系    
 名門    
 標問    

 

どれも問題の質はピカイチ(というか名門と標問は難系と問題が似ている)なので

差が出るとしたら解答解説が親切かどうかという点です。

はっきり言って難系の解説は本当に必要な部分しか書いていないので

受験生にとってはその意味を理解することが難しいと思います。

そのため、この点では解説がより充実している名門や標問を選んだ方がいいです。

使いやすさ

この点では

  • 難系 ★★★★
  • 名門 ★★★★
  • 標問 ★★★★★

と言った感じです。

まず、難系はカラーでないため減点しました。

また、名門は2冊に分かれており、家にやろうと思っていた方を忘れるということがよくあったので

減点しました。

その点を除けば、名門も標問もとても使いやすいです。

価格

この点では

  • 難系 ★★★★
  • 名門 ★★★
  • 標問 ★★★★

と言った感じです。

名門はやはり2冊に分かれているぶん高くなってしまいます。

ですが、いうて500円程度の差なのであまり気にしなくていいと思います。

まとめ

結論としては

  • 難系 あまりお勧めしない
  • 名門 エッセンス使っていた人は名門一択
  • 標問 エッセンス以外を使っていた人

と言った感じです。

昔は難系を使わないと難関大に対応できないと言われていましたが

最近は良書が増えているのでそんなことはありません。

この記事を参考にしてぜひ受験物理を制してください。

ちなみに難関大を目指すなら新物理入門を持っておきましょう。

参考:新物理入門の使い方と難易度とは

以上:難系と名門の森と標問どれがいいの?でした。

>>>地方効率高校から駿台模試で偏差値103まで成績をあげた禁断の方法とは。。。

[btn class=”lightning bg”]詳しくはこちら[/btn]

▼関連コンテンツ▼