さて、今日はタイトルの通り『数学』について熱く語りたいと思いますう。
みなさん、数学に対してどんな印象を持ってますか??
おそらく大半の人が
『いやいや、数学って大人になっていつ使うの??』
『中学までは数学好きだったのに高校入ったら急に苦手に』
と思ってると思うんだよね。
もしかしたら
『理系に進みたいけど数学が苦手で迷ってる』
『志望校に合格するためには数学を鍛えなきゃ』
と数学に対して焦りを覚えてる人も多いと思います。
僕もその気持ちはよくわかるし、だからこそ数学が一番の得意科目になった
僕の思う数学の勉強法を伝えようと思ってる。
目次
数学が得意な人の共通点
まず最初に簡単な質問をしてみようと思う。
『あなたは数学ができますか?』
は?????苦手だからこのページ見てるんだろが!!
という反応が聞こえてきそう(勝手な予想)
では次の質問をしようと思うんだ。
『あなたはスポーツができますか??』
うーん、水泳を小学生の頃習ってたからできるし
サッカーも野球もほどほどにはできるな〜
みたいな反応が聞こえてきそうです(あくまでも予想)
みんなスポーツならちょっとできるだけで『できる』
となるのに、勉強になると少しでもできないのがあれば
『できない』になる人が大半だと思うんだ。
でも、これってすごい重要なことで
僕の周りの数学得意な人はほとんどが
『数学得意だ』と言っていたんだ。
初めから完璧にできる人なんていないし、大切なことは
昨日の自分より成長できたかどうか
ってことなんだ。
昨日より計算スピードが上がった
昨日できなかった問題が解けた
昨日はわかんなかったことがわかった
こんな感じで、『できない』ことを責めるんじゃなくて
『できた』ことをほめることでだんだん楽しくなってくるんだよね。
大事だからもう一度言うけど『できた』ことを褒めよう
授業の受け方
クラスの中には、数学の授業テキトーなのに
テストはいい成績とってくるムカつく人っているよね。
でも、それって実は当たり前のことなんだ。
他の科目と違って、数学は特に理解が大切な科目なんだ。
だから、授業中は先生の話をよく聞いて
ノートもマジメにとってると思う。
これはごく普通だし、むしろいいことだと思ってるそこの君!
ここにこわ〜い数学の落とし穴があるんだ。
高校数学においては、文部科学省の決めたカリキュラムにしたがって
授業を進めていくんだ。
だから、大切なことは教科書に書いてある。
つまり、黒板に書いてあること=教科書に書いてあること
なんだ。
あとは話を聞くことに集中して、教科書に書いてないことは
教科書にメモするだけでいいんだ。
こうすることで
板書に集中する→先生の話を聞き逃す→数学がわからない
ってなることを防ぐことができる。
基本的にノートを取らずに授業に集中する
これさえまもれば数学マスターだ!!!
問題集の使い方
まあ大体の高校ではチ○ート式とかのごっついのが配られると思うんだ。
そして先生は必ずこう言うんだ
『辞書的に使いなさい』
はっきり言わせてもらいますが、これはウソです。
もう一度言います。ウソです。
チ○ート式のような網羅系の参考書は解いてなんぼです。
もちろんマジメに解いてると高校三年間が終わってしまうけど
ある方法を使えば、効率よくマスターできるんだ!
そのある方法って知りたくない???
今回は特別に教えましょう!
それはズバリ
『音読』です!!!
『えっっっっ』ってなった人が大半だと思うけど
「英語は音読が大事」←納得
「国語は音読が大事」←納得
ですよね??
だから「数学は音読が大事」←納得
ってなると思うんだ!!!(無理やり)
まあ音読が大事なのはわかったけどどうするの??
って人が大半だと思うので具体的に説明するよ〜
- 答えを紙か何かで隠す
- 問題文を音読する
- とりあえずどんな感じで解くかの方針をいう
- 答えを見てあってるかを確認する
- 間違った問題にふせんをはる
これを大体1問2分くらいで解いていくんだ。
そして何度も繰り返し解いていくんだ。
そうすれば、確実に数学力がついていくよ!!
参考書とか他の科目とかについてもまた記事を書いていくよ〜
ってな感じで少しは役に立てたかな???
追記
東工大数学対策の記事が完成しました!!!
そぎゃんすっと隊でしか得られない情報も入っているので
ぜひ読んでみてください!!!!!!
[contact-form][contact-field label=”名前” type=”name” required=”true” /][contact-field label=”メールアドレス” type=”email” required=”true” /][contact-field label=”ウェブサイト” type=”url” /][contact-field label=”メッセージ” type=”textarea” /][/contact-form]