
「大学生にオススメのバイトって何?」
「深夜バイトってきついの??」
って思っている皆さん、こんにちは
わさもんです!!
さて、わさもんは現在ブラックバイト塾講をやめ
焼肉店で働いています!
ブラックバイトの辞め方はこちらをごらんください!
というわけで、研修もスムーズに終わり
いよいよ一人前になってきたわさもんですが
先日ついに深夜帯で初めて働いてきました!
そこで感じたメリットを包み隠さず伝えて行きます!
目次
深夜バイトのメリット
さて、深夜バイトのメリットですが
箇条書きにすると
- 客が少ないので楽
- 時給が上がる
- 一日を有効活用できる
の3点でしょうか
これらを一つずつ解説していきます
客が少ないので楽
ズバリ、飲食バイトで何がきついかというと
- 客からのクレーム
- とにかく忙しい
など、簡単にいうと
客に対してのスタッフが少ない
ために起こります
ですが、深夜の焼肉店はどうでしょうか
居酒屋なら混むかもしれませんが
日付変わってからわざわざ焼肉を食べに来る人って限られていますよね笑
しかも終電の関係もありますから
接客というよりは皿洗いのバイトみたいな感じです笑
ホールの人はただ立っているだけ
というのも珍しくありません笑
ただ立っているだけで収入が入るなんてそんな嬉しいことありませんよね笑
時給が上がる
さて、お次はこれです!
なんと22:00以降は給料が25%upするというのが
法律で決められています
(参考https://townwork.net/magazine/knowhow/low/8000/)
つまり、普通の時間で五時間働いても
深夜帯の四時間と同じになるわけです!
しかも業務内容自体は楽になっているのにです!
これは爆アドですよね〜
一日を有効活用できる
これはどういうことかというと
普通に10時ごろバイトが終わった場合と比較したら明らかです
~普通の場合~
- バイト終わってから〇〇すればいいか〜
- バイトする
- バイト疲れた〜
- 早く寝よー
の何も進捗が生まれない日々になってしまいます
しかし深夜バイトだと
- あー、夜バイトだから今のうちにしないとな〜
- やるべきことをやる
- バイトへ行く
- 疲れて寝る
という進捗を生む日々を過ごすことができます
これは予想以上に役に立ちます
家に帰ったら寝るor趣味の時間なので
バイト中も楽しく過ごすことができます笑
深夜バイトのデメリット
まあ、物事には良い面と悪い面があります
深夜バイトの悪い面はズバリ
生活が夜型になる
ということです
これは大学生にとっては大問題ですよね
「1限寝ぶっちしちゃったwwwwwww」
が口癖にならないように気をつけてください笑
まとめ
いかがだったでしょうか
この記事を読んで
「深夜バイトしてみよっかな」
って思ってくれると嬉しいです!
今後も毎日記事更新を目標にして行くので
読者登録お願いします!!!!!!